朝起きると目覚まし時計に妖精の折り紙!
一緒に出勤の守り神の折り紙!
飲み会のお誘いにはメッセージハートの折り紙!
晩酌をしているとヒョッコリ現れるお酒が好きな狸の折り紙!
こんな折り紙の不思議な世界に迷い込んでみませんか?
折紙は、日本で独自に発展した日本伝統の遊びの一つです。
平安時代の『清輔朝臣集』(藤原清輔)にカエルの折り紙について記述されているほど古く、江戸時代に和紙が安価になると庶民にも広まっていきました。
そんな昔と今をつなぐ折り紙の世界をお楽しみ下さい。
大人の折り紙
晩酌の友にピッタリの折り紙のご紹介 お酒と折り紙で空想を膨らませ異次元の世界を旅してみませんか? 仕事や人間関係など人生の苦悩から解き放ち、酒の力を借りながら手を引いて不思議の世界にいざなってくれる妖…
人気の折り紙
首の部分を広げ威嚇しているコブラをイメージして折り方を考えました。 インドの蛇使いがこつこつっと駕籠を叩くと中からチョロっとかま首をあげるコブラ。 笛の音と動きに合わせてユラユラ動くさまは、なんともユーモラスな感じがしますよね。 このコブラは、もっとも有名な毒蛇の一つで強い神経毒を持っています。 危険ですね。 でも、大丈夫! 折り紙で作られたコブラには、毒がありませんので安心ですよ。 蛇使いごっご…
机に置くと見上げるように見つめてくる?立ち姿の仙人の折り紙です。晩酌のときに傍らにおいて話しかけてみましょう。「うむ、そうじゃな」と相づちを打ってくれるかも!
スタンドタイプの妖精の折り紙の折り方です。不思議な世界からひょっこり迷い込んだような妖精の折り紙です。オフィスの机に置いておくとホッコリ安心できて仕事もはかどるかも?晩酌のお相手としても楽しめますよ!
季節の折り紙
インスタ映えする桜の花とコラボさせるとクスッとするような愉快な立体折り紙から壁などに飾って楽しむ平面タイプの折り紙などをご紹介しています。 合わせて、桜の花見の由来なども書かれていますので、話の小ネタ…
ひな祭りの飾りにひな人形の折り紙などをご紹介しています。子供と一緒に楽しめるような簡単なひな人形の折り方やひな祭りのお話の小ネタなども合わせて掲載しています。 楽しんで下さいませ。
折り紙マニアにおススメグッズ!
可愛い動物の折り紙から珍しい妖怪、怪物の折り紙などをモデルとしてデザインされたTシャツをあれこれご紹介しています。 自分でデザインの大きさや位置を自由に変えて楽しめるように工夫されたものから家紋風にアレンジされたものなど色々とありますよ。 見てみるだけでも面白い不思議なTシャツです。