金魚を狙え!カワセミの折り紙

清流に住まうカワセミは、全体を覆う鮮やかなブルーと胸毛の黄色、長い口ばしが特徴の鳥です。
このカワセミの折り紙は、折って遊べる子供の知育用としての特徴を備えた折り方になっています。
川辺の美しい小鳥の折り紙をお楽しみ下さいませ。
“金魚を狙え!カワセミの折り紙” の続きを読む

福来る!ふくら雀の折り紙

縁起の良いふくら雀の折り紙です。折り鶴よりも簡単で置物のようにおける立体タイプです。お正月や子供の日、母の日などでのテーブルのお飾りにピッタリですよ。丸っこくて可愛らしい小鳥の折り紙です。
“福来る!ふくら雀の折り紙” の続きを読む

立体で簡単な小鳥の折り紙

自立タイプで首や足の角度を自由に変えられる小鳥の折り紙です。折り鶴ぐらいの難易度なので、気軽に折ることができちゃいます。インスタ映えする風景とコラボさせてみるのも面白いかも!
“立体で簡単な小鳥の折り紙” の続きを読む

毒蛇コブラの折り紙

首の部分を広げ威嚇しているコブラをイメージして折り方を考えました。

インドの蛇使いがこつこつっと駕籠を叩くと中からチョロっとかま首をあげるコブラ。
笛の音と動きに合わせてユラユラ動くさまは、なんともユーモラスな感じがしますよね。

このコブラは、もっとも有名な毒蛇の一つで強い神経毒を持っています。

危険ですね。

でも、大丈夫!
折り紙で作られたコブラには、毒がありませんので安心ですよ。

蛇使いごっごして遊んじゃいましょう。

“毒蛇コブラの折り紙” の続きを読む

簡単な子供の蛇の折り紙

簡単な子供の蛇の折り方なので、小さなお子様に教えながら折り進めることができます。顔が大きくかわいらしい子蛇です。小さなお子様の知育に折り紙を取り入れてみようとお考えの方にピッタリな折り紙です。

“簡単な子供の蛇の折り紙” の続きを読む

空飛ぶ龍の折り紙

空を飛んでいる感じの龍の折り紙です。前足をピンッと前に伸ばしてまっしぐらに空をかけるイメージで折り方を考えました。
姿形は、西洋風のドラゴンではなく、東洋風の龍です。
本棚や食器棚の上の方に飾ってみると今にも空に飛んでいきそうな感じで、なかなか愉快です。

“空飛ぶ龍の折り紙” の続きを読む

大蛇の折り紙

大蛇がかま首をあげて進む様子の折り紙の折り方です。ニシキヘビなどの大蛇は、お腹のウロコを使って真っすぐに移動することができるそうなので、それをイメージしながら考えた折り方です。
頭の大きさや首のもたげ方、尻尾のウネウネ感は、折る場所や角度で変えることができるので、何匹か変えたものを折ってみるのも楽しいですよ!
座りも結構うまくいったので、置物としてもおススメです。
金運が上がると言われる白蛇を折って金庫や財布に入れて置くとご利益があるかも!

“大蛇の折り紙” の続きを読む

見上げるように立つ仙人の折り紙

机に置くと見上げるように見つめてくる?立ち姿の仙人の折り紙です。晩酌のときに傍らにおいて話しかけてみましょう。「うむ、そうじゃな」と相づちを打ってくれるかも!

“見上げるように立つ仙人の折り紙” の続きを読む