スタンドタイプの妖精の折り紙の折り方です。不思議な世界からひょっこり迷い込んだような妖精の折り紙です。オフィスの机に置いておくとホッコリ安心できて仕事もはかどるかも?晩酌のお相手としても楽しめますよ!
投稿者: wit
お酒が好きな亀の折り紙
酒飲み亀の折り紙の折り方です。ヒレを使って体を起こしている姿でなんともユニークなポーズをとっている亀の折り紙です。盃やおちょこを前に置くとまるでお酒を飲もうと体を起こしているような感じになります。晩酌の友として折って楽しんでみてはいかがでしょうか?
ゆりの折り紙の折り方
ゆり花の折り紙の折り方です。白いゆりの花の花言葉は、{純潔」「威厳」なのだそうです。姿に合った花言葉ですね。折り方の写真に説明文をつけ分かりやすく折り方をご紹介しています。是非お試しくださいませ。
吹き流しの折り紙
鯉のぼりや七夕の飾りにピッタリな吹き流しの折り紙です。風にたなびく涼しげな吹き流しの折り紙は、暑い季節に風鈴のように窓辺などにつるしておくのもおススメです。
鶴の折り紙
鶴の折り紙の折り方です。鶴の折り紙は、病気お見舞いの品とて贈られたりします。鶴は、長寿のシンボルとされ縁起が良い鳥とされ、七夕の飾りにも使われたりしています。
七夕の短冊の折り紙
七夕の短冊の折り方です。短冊の色は、中国の五行説からとされています。色は、「青、赤、黄、白、黒」です。簡単な折り方なので5色揃えて飾るのがおススメです。
網飾りの折り紙
七夕で笹に飾る網飾りの折り紙の折り方です。完成すると網がパッと広がりとてもきれいです。手順は簡単なのですが、切れ込みを入れるときと折る順番に注意が必要です。
簡単な巾着の折り紙
簡単な巾着の折り紙の折り方です。上の部分がキュッとしまった感じの巾着をイメージした折り方です。七夕の飾りとして笹に飾るときは、後ろの部分をテープで留めると広がらなくて飾りやすいです。簡単なのでお子様と一緒に楽しめます。
星の折り紙
星の折り紙の折り方です。星の折り紙は、七夕の笹の飾りやクリスマスツリーの飾りによく使われていますね。折り紙なので壁やなどに飾ることもできるので便利ですよ。
提灯の折り紙
提灯の折り紙の折り方です。
屋台や居酒屋の前に提灯があると足が何故だかフラフラと引き寄せられる魅惑のアイテム。
晩酌の時に飾ってみるのも面白いかも!
是非お試しください。