大蛇がかま首をあげて進む様子の折り紙の折り方です。ニシキヘビなどの大蛇は、お腹のウロコを使って真っすぐに移動することができるそうなので、それをイメージしながら考えた折り方です。
頭の大きさや首のもたげ方、尻尾のウネウネ感は、折る場所や角度で変えることができるので、何匹か変えたものを折ってみるのも楽しいですよ!
座りも結構うまくいったので、置物としてもおススメです。
金運が上がると言われる白蛇を折って金庫や財布に入れて置くとご利益があるかも!
1.大蛇の折り紙の折り方
1-1.点線に沿って折り目をつけます。
1-2.点線に沿って内側に折ります。
1-3.点線に沿って内側に折ります。
1-4.点線に沿って折ります。ここで蛇の顔の大きさが決まります。点線より左側に折ると小さく、右側に折ると大きくなります。
1-5.点線に沿って折ります。
1-6.このような状態になります。次に裏返します。
1-7.点線に沿って折ります。
1-8.点線に沿って内側に折ります。
1-9.点線に沿って谷折りにします。
1-10.点線に沿って頭を後ろに倒すように折ります。
1-11.点線に沿って頭が前に来るように折ります。
1-12.点線に沿って頭が垂れてくるように折ります。
1-13.点線に沿って尾が矢印の方向へくるように折ります。ここからの手順は、蛇の尾のウネウネを表現していますので、お好みで折り込んでいくのもアリです。お好みで!
1-14.点線に沿って尾が矢印の方向へくるように折ります。
1-15.点線に沿って尾が矢印の方向へくるように折ります。
1-16.完成です。
1-17.立ててみるとこんな感じです。