簡単な女雛の折り紙

簡単な女雛7
Pocket

簡単な女雛の折り方です。簡単なのでお子様と一緒に楽しむのもおススメな折り方です。他にも女雛と男雛の並び方などの情報も掲載してます。

1.簡単な女雛の折り方

簡単な女雛1
1-1.点線に沿って折り目をいれます。
簡単な女雛2
1-2.点線に沿って折ります。
簡単な女雛3
1-3.点線に沿って折り下げます。
簡単な女雛4
1-4.点線に沿って折り上げます。
簡単な女雛5
1-5.点線に沿って内側に折ります。ここで肩幅が決まりますのでお好みで調整して下さい。
簡単な女雛6
1-6.点線に沿って後ろ側に折ります。
簡単な女雛7
1-7.完成です。

2.簡単な女雛の飾り方

2-1.一般的並び方

向かって左に男雛、右に女雛を置く並びが、現在では一般的な並びとされています。
この並びは、昭和天皇の即位式から広まっていったと言われています。

2-2.京都風並び方

向かって右に男雛、左に女雛を置く並びが、京都風並び方とされています。
古く宮中では、「左上座」という考えからこの並びとされています。

2-3.関東風並び方

向かって左に男雛、右に女雛を置く並びが、関東風並び方とされています。
古く関東の武家では、「右上位」という考えからこの並びとされています。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です