空飛ぶ龍の折り紙

空飛ぶ龍のアイキャッチ画像
Pocket

空を飛んでいる感じの龍の折り紙です。前足をピンッと前に伸ばしてまっしぐらに空をかけるイメージで折り方を考えました。
姿形は、西洋風のドラゴンではなく、東洋風の龍です。
本棚や食器棚の上の方に飾ってみると今にも空に飛んでいきそうな感じで、なかなか愉快です。

1.龍の折り紙の折り方

空飛ぶ龍01

1-1.点線に沿って折り目をつけます。

空飛ぶ龍02

1-2.点線に沿って内側に折ります。

空飛ぶ龍03

1-3.点線に沿って内側に折ります。

空飛ぶ龍04

1-4.中から引っ張り上げるように折ります。少し分かりにくいので、1-5の写真を参考にイメージして下さい。

空飛ぶ龍05

1-5.1-4の途中経過はこんな感じです。

空飛ぶ龍06

1-6.こんな具合になります。次に反対側も同じように折ります。

空飛ぶ龍07

1-7.この2枚を矢印の方向へ倒します。

空飛ぶ龍08

1-8.点線に沿って矢印の方向へ折ります。

空飛ぶ龍09

1-9.赤丸の袋のようになっている部分を広げ折ります。

空飛ぶ龍10

1-10.こんな具合に広げて折ります。

空飛ぶ龍11

1-11.点線に沿って折ります。

空飛ぶ龍12

1-12.点線に沿って黒矢印の方向へ折っていきます。このとき赤矢印の方へ広げながら折ります。

空飛ぶ龍13

1-13.このような状態に折りあがります。次に反対側も同じように折ります。

空飛ぶ龍14

1-14.点線に沿って矢印の方向へ折ります。

空飛ぶ龍15

1-15.龍の前足の部分です。引っ張り上げるように折ります。

空飛ぶ龍16

1-16.このような状態に折りあがります。次に裏返します。

空飛ぶ龍17

1-17.点線に沿って矢印の方向へ折ります。

空飛ぶ龍18

1-18.このような状態に折りあがります。次に裏返します。

空飛ぶ龍19

1-19.点線に沿って矢印の方向へ折ります。

空飛ぶ龍20

1-20.矢印の方向へ一旦開きます。

空飛ぶ龍21

1-21.点線に沿って矢印の方向へ折ります。

空飛ぶ龍22

1-22.赤い点線の部分にハサミを入れ、矢印の方向へ折ります。

空飛ぶ龍23

1-23.点線に沿って矢印の方向へ折ります。

空飛ぶ龍24

1-24.このような状態に折りあがります。次に裏返します。

空飛ぶ龍25

1-25.点線に沿って内側に折ります。

空飛ぶ龍26

1-26.点線に沿って外側に折ります。顎髭の部分になります。お好みで調整して下さい。

空飛ぶ龍27

1-27.点線に沿って谷折りにします。

空飛ぶ龍28

1-28.点線に沿って頭を下げるように折ります。

空飛ぶ龍29

1-29.折り易いように点線に沿って折り目をつけます。

空飛ぶ龍30

1-30.こんな状態に折ります。折り目が付いたら1-31の写真のように折ります。

空飛ぶ龍31

1-31.こんな具合です。

空飛ぶ龍32

1-32.点線に沿って尾を下げるようにおります。

空飛ぶ龍33

1-33.完成です。尾の部分のウネウネ感はお好みで折り込んでも楽しいですよ。

空飛ぶ龍34

1-34.立ててみるとこんな感じです。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です