父の日お酒をプレゼントする方に呑兵衛達の折り紙をご紹介。
呑兵衛達の折り紙と一緒にお父さんが晩酌を楽しんでいる。何だかちょっとホッコリしていて面白そう。父の日の思い出になりそうな折り紙になるかも。
1.父の日の折り紙いろいろ
1-1.猿の折り紙
木のうろや岩のくぼみなどに猿が果実などを発酵させて出来上がったお酒を「猿酒」と呼ぶそうです。
森の中で賑やかに酒盛りをしている猿を想像してみるとなんだか愉快ですね。
父の日のプレゼントのお酒と一緒に猿の折り紙を贈るのはいかがでしょう?
愉快な晩酌の友となってくれるかも。
猿の折り紙の折り方をご紹介しま…
1-2.狸の折り紙
よく信楽焼きなどで笠をかぶった酒徳利を持った狸の置物なんかを見かけますよね。
狸は、お酒が好きなのでしょうか?
そこら辺のことはわかりませんが、日本昔話に登場する狸はお酒が好きなようです。
例えば、安芸備後の民話に出てくる旦願寺の狸和尚は、無類の酒好きですし、信楽焼きのモデルとなっている豆狸という妖怪もお酒が好きで酒蔵に居着くという話も残っています。
ということで、お父さんの晩酌の友に狸の折り紙を贈るのもおススメです。
たぬきの折り紙の折り方をご紹介…
1-3.黒猫の折り紙
父の日にワインをプレゼントしようとされている方におススメなのが黒猫の折り紙です。
ワインを飲まれる方は、ご存知かと思いますが、ドイツのワインに黒猫のラベルを印刷されているものがあります。
これは、ドイツのツェル村に伝わる黒猫伝説が由来とされています。
伝説の内容はこんな話です。
「その昔、ワインの買い付けにとある商人がツェル村に訪れたそうです。
商人は、吟味して3つのワイン樽を選びこみました。
さらに試飲をしながら、1つの樽に絞り込もうとしていました。
すると3つの樽の1つの上に飛び乗って威嚇してきたそうです。
これを神のお告げと感じた商人は、この樽を買い付けたところ、大変良い出来栄えのワインだったことからこんな黒猫伝説として広まっていきました。」
ということでワインのプレゼントに黒猫の折り紙を添えるとお父さんも美味しいと感じてくれるかも?
猫の折り紙の折り方をご紹介しま…
1-4.亀の折り紙
海が好きなお父様へおススメの亀の折り紙です。
ヒレを使って体を起こしているので、盃やおちょこの前に置くとまるでお酒を飲もうとしているような感じに見えます。
海が好きなお父さんが、父の日のプレゼントのお酒を亀と一緒に飲んでいる姿を想像してみると何だか楽しそうではありませんか?
酒飲み亀の折り紙の折り方です。…
1-5.妖精の折り紙
妖精と晩酌を楽しんでいるお父様を見てみたいと思われている方におススメの折り紙です。魔力を高めてくれる三角帽がキュートな妖精の折り紙です。酒蔵に住んでいると言われる妖精クルーラコーンをイメージしています。
スタンドタイプの妖精の折り紙の…
1-6.仙人の折り紙
仕事を頑張っているお父様におススメの仙人の折り紙です。
仕事から帰って晩酌をしているお父様の前に姿を現す仙人の折り紙。
やさしく顔を見上げてくるような角度で折られていますので、思わず話しかけたくなります。
しかも、仙人なので仕事の悩みなど何でも聞いてくれそうです。
父の日のプレゼントにプチセラピーな仙人の折り紙でした。
机に置くと見上げるように見つめ…